
家族がパクパク食べていたから、美味しかったのだと思う。
この自信のない感じは、
ホントーに行き当たりばったりおやつだったから。
しかも、一度も作ったことのないレシピ。
ま、こんなもんでしょ!って感じ。
サモサの皮を作ろうとしていて、
上手くいかなかったから急遽変更!
こちらになりました。
サモサの中味は、ご飯に混ぜて香りご飯に。
(材料)
美斉津さんの小麦粉(多分中力粉)、
ベーキングパウダー(自然食品の店で購入してみた)、
もちきび(炊いたもの)
ご飯(炊飯器の中に残っていたもの)
味噌
はちみつ
↑
混ぜて、炊飯器へ。
入れる前に、菜種油を回しいれて、塗り塗り。
くっつかなくて良かったけれど
焦げ目が付いた方がおいしそうかな~。
はちみつ
練りゴマ
↑
ピーナッツクリームのよう
その後、「炊飯器料理」の本を引っ張り出して来ました。
料理は、なるべくガスの火で。
と思っています。
薪の火だったら、もっと良いでしょうけれどね。
ご飯も、ガス釜で炊くと美味しいものね~。
炊飯器は便利だけれど。。。
そういえば、炊飯器のこと、電気釜って言っていた時代があったような。
電子レンジはね、封印してるんです。
体に良くないと思っていて。
電気もね、余り体に良いものとは思っていません。
炊飯器使ったおやつってどうなんだろーか。
ま、ここまではOK!にしておこうか。
手作りおやつを食べられることを楽しみましょう。