




落ちつく空間
寝転がってみる
大地に抱かれる様だ
安心感
ほっとする
藍美さんの刺繍
明日明後日は、午後ワークショップもあるそうです。予約制。
詳しくはマゼコゼさんブログhttp://mblog.excite.co.jp/user/rikimaze/こちらにてご覧ください。


天然染めでもなくて…
ええと
草木染め!の「のとゆ」さん 工房は中条村でっす~

褌と五本指靴下。褌は麻混もありました。こちらは綿。靴下は絹。
長野市内の「ずくなしカフェ」にも作品がありますよ!あ。中条村も今年から長野市になったんだ。訂正:「のとゆ」さんの工房は長野市中条にございます。
写真は玄米ならぬ玄麦のうどん。ずくなしさん、やりますね~





昨日は夕方ゲットで放映されたとか。
タカエさんがまた素敵なのですよ。ついつい長話に。
写真はタカエさんの作品。エプロン毎日使っちゃう~


ナガハリーヌさんの戦隊本もゲッ~トっ

ファーマーズマーケットの立体フライヤーもありました。ナナットの轟さんがトドロキデザインの轟さんだと初めて知りました。
ファーマーズマーケットinNAGANOは6月26日(土)27(日)*11:30~20:00*D&DEPARTMENTにて
行ってみよー!




使ってます


あったか~い温もりを感じる器たち。自ずと笑顔になります。
ナガブロ:ねこの手仕事手帖


ねこさんのHP:みつばち 日々のうつわ 暮らしのうつわ
過日注文し、送っていただきました。
最初、パスタカレー皿を。
カレー皿はサラダ用にしたり、ハンバーグを盛り付けたり、
色々と重宝してまして、ほぼ《毎日》使ってますよ~ん

とても素敵でしたので、また更に各種お皿をお願いした次第です。
家族も気に入っている様子です。
ねこさん、ありがとうございます。
生活に潤いを感じます

梱包も美しくしてくださって。
色々を簡略化する傾向にある我が身を振り返ってみる・・・・。
(以前は私もそうだった。と納得してみる・・・^^ん~~~~~。最近手を掛けることを怠っている場面も多々あり。。。)
心のこもったお手紙、嬉しく拝読しました。
取り扱い説明書も解りやすかったですよ~。
お皿さんたち、これからじっくり味わいますね。
きらびやかな
こういうデコレーションをするのが好きです。

派手清楚にしたかった

たまたま家にあった素材でデコ

社交ダンスの衣装 ラテン用
☆ワタクシノデハアリマセン☆
大統領就任式記念のパーティー、ノーベル賞受賞式後の舞踏会、
どちらもダンスを踊るのですよね。
いざという時に、踊れるって素敵。
こういうデコレーションをするのが好きです。
派手清楚にしたかった
たまたま家にあった素材でデコ
社交ダンスの衣装 ラテン用
☆ワタクシノデハアリマセン☆
大統領就任式記念のパーティー、ノーベル賞受賞式後の舞踏会、
どちらもダンスを踊るのですよね。
いざという時に、踊れるって素敵。
左前で「和風」
右前で「洋風」
テーマは「豆絞り」ですが、ここで先日の答えです。
9月5日の記事→

これは和菓子『石衣』です。いわゆる「あんこだま」だそう。石のような形をして、周りに砂糖をからめてあるのが商品名『石衣』。『あんこだま』という名前で、まんまるの物も売っていました。松代の「象山屋」さんで買い求めました。甘さ控えめで、お茶うけによさそうなお菓子です。素朴で手間隙かけられているお菓子です。
※「あんこだま」という名前を、聞いたことはあるような気がいたしますが、食するのは初めてでした。有名なのでしょうか?
こちらも手作り「手拭いの買い物袋」。
使えます!!
いま、他の生地で地道にチクチクしてます。
どこかの店先で出会うかもしれません~。
この袋ちゃんの姉妹兄弟、従兄弟たちに。
そのときはヨロシク

※どの位入ってるか?ですか?
1ℓの醤油1本、930gなたね油1缶、じゃがいも5ヶ、
人参1本、エノキダケ1袋、にんにく小5ヶ、
カットわかめ小袋1袋、出汁昆布小袋1袋、
梅塩1袋、梅醤番茶1瓶が入ってます。
持ち運んでいるうちに、
「結び目がほどけちゃうかな?」と少々不安でしたが
手拭同士の摩擦でそれもなく、上手い具合にしまってます。
ほどく際は難なくほどけました。
いいじゃん。これ。
ちょっとした買い物に。
食材、日用品の大量購入時用に
大きいサイズを作りたいと思ってます~。
手縫いでガンバッテミル?
ミシン、欲しいよ~~~~~。
いつできるかな?

草木染
パート1
草木染(庭の植物染め)を
してみようと思い立ったいきさつは
こちらに→ 「染め方が分からない」
緑というよりやや茶色がかった樹木色。
どんな色?こんな色。
デジカメ撮影にて判別しずらいですね。
現在のところ仕上がりはこの3枚です。
田舎・麻江さんに
染め方のポイントを教えていただいたので
来週、晒生地が届いたら
もう一度チャレンジしてみたいと思います。
まあまあ、満足できる様な出来になるまでには
時間が掛かりそうです


こちらは、先日刈り込みをした樹木の枝葉。
捨てちゃったんですよね~。
今思えばも勿体無い。
これについては最後に出てきます。
さて
早朝にしようしようと思いながら
手がつけられなかった
草取り。
今朝、ご近所さんが5時頃から裏庭の草刈をしておられました。
そんな音がしてきたのです。
で、今度はまた別のご近所さんが植木職人さんを入れて
剪定しておられます。
いやはや、今日はお庭の手入れday。
近隣のお宅、それぞれに広い敷地で
定期的に植木職人さんが入っています。
我が家は猫の額庭ですが。
やばい・・・・。
うちの裏も、草が伸びてきてるのよね~。
景観上、よろしくないです。
虫も・・・・・。
そこ位は草取りしないと。
ってことで外に出れば
途中休憩を挟み結局3時間ほど居ることに。
草刈ったり取ったり枝を掃ったり
植物を植え替えたり
粒の汗がたらたらと。
心地良いです

今日は夕方から仕事です。
その前に夕飯作り。
地区の電話連絡。
銀行にも用事が。
濃い青紫の花の咲く
サルビア・グアラニティカが
(メドー・セージとかブルーサルビアで
流通しているが間違っていて、
それらはまた別物であることが多いそうです。)
あちこちから顔を出し、
しかもグングン伸び伸び成長してまして
例年、熊蜂がブ~ンブンやってきておりまして
ああ、彼らの為になってるわね~。
と思ってました。
鉢植えから土におろしたら
150センチ位になって
球根でドンドン増えます。
それでも、ここまで茂ると
この暑さの中
うっとうしい雰囲気になってきましたので
今年は切り詰めることに。
2回目です。

で、作業しながら
思いついちゃいました!
これで布を染めてみようかな?と。
そしたら、俄然元気が出てきました。
やった仕事が次に繋がる。
張り合いです。
でも、染め方が分からない。
他人(ひと)と一緒にみょうばんを使って
やってみたことはあるのですが
いざ、一人でやるとなると・・・。
調べてみましたが~。
上手く行くでしょうか?
それにしても
バケツいっぱいに刻んだはよいが、
今晩、作業出来るの?
眠くなってしまいそうです。
大丈夫か~~~~~~~~
