2008年09月19日

茶椀:ご飯茶椀




普段使いのご飯茶椀

他にもお茶椀はありまして
気分で使い分けてますが
主にはこちらです。

伯母夫婦が結婚の記念にと贈ってくれたものです。
木曽の漆。
汁椀はよく見かけるけれど
飯椀は珍しい。

「ご飯茶椀よ。」
と言葉を添えていただいたのに
しばらく味噌汁の椀として使っていて
ある日我が家を訪れた伯母に
「あら~っ、この形はご飯茶椀よ~。」と指摘され
「そういえばそう聞いたっけ?」ということもありました。

そんなことを 
ふと思い出して。
つくづくと眺めました。

「漆だから、剥げてきたら塗りなおせばいいのよ~。」と教えて貰ってました。
塗り直さずに、十五年以上経ちました。

使い始めた頃の気持ち
ちょっと思い出しました。


椀 碗 飯椀 汁椀 Wikipediaより  


Posted by ことのは at 08:35Comments(2)生活雑貨




中に形の整わないものがいっぱい入った「あづま袋」です。
手拭い一枚を切らずに折ってチクチクチク。
使い勝手も良いですよ!


 眠い・・・・・・。
 今晩も昨晩も寝るのが夜中の1時過ぎ。
 で、4時頃眼覚める。
 やることがある。
 そのときはやる気満々。
 いまは思い切り寝たい。
 昼寝しようと横になると
 電話の呼び出しベルが鳴ります~。
 今日は電話の多い日だった。
 よって昼寝、しそこねた。
 って、間っ昼間にこちらが昼寝しようとしているとは
 思わないですものね~。
 
 必要とされているのはありがたいこと、
 息抜きしながら一歩ずつ前に進もう!

今晩は体を動かして
食事して打ち合わせして喋って喋って
先ほど「ただいま~。」
皆、もう寝てますから~。
飲まないで喋り倒せるタイプです。


  


Posted by ことのは at 01:09Comments(9)生活雑貨

2008年06月30日

ナス&歯





具合がイイです。



チューブ入りでなく、「粉:そのもの」もあります。
(こちらは、確か信州産の丸ナスが原材料。
たしか・・・不確かだけど・・・そうだったと思います。)

家族が使いやすいように今回はこれにしてみました。
歯も歯肉もスッキリ!シャキーン!!

こちらの商品は「和みや優麻」さんにて購入。
  


Posted by ことのは at 22:54Comments(2)生活雑貨

2008年06月04日

ANTIーM



こんばんは。
アンチ・エム
Mは「mosquito(蚊)」のMです。

これで蚊は寄ってきません!
という謳い文句。
実力のほどはいかに!?

昨年の夏 購入したまま仕舞い込んでいた天然エッセンシャルオイルを出してきました。
虫除けスプレーには、化学物質がたくさん含まれていますので
苦手なわたしは遠慮した~い。volunteerでも、蚊に食われるのも嫌ってことで購入。
ところが、買ったことに満足したのか一度も使用しないまま時が過ぎ。

今日は「蚊」を遠ざけたい等の特別な目的がある訳でもなく、
なんとなく香りをかぎたくて数滴厚紙にたらしてみました。
頭がシャキーン、目が覚めます~。鼻が通ります~。という感じのオイルです。
清涼感がただよいます。

電球で暖めて芳香させるタイプのアロマポット(アロマライトと呼ぶのかな?)は
小型の行灯のような形(なり)で
「これ、枕元の灯りに丁度いいわ~。お姉ちゃん、これ頂戴。」
の一言で母のものになりました。

そういば、
陶器製のアロマポットがもうひとつあったはず。
この前、二階の引き出しの中で見かけたから・・・・
あれ、持って来よっ。

それでも、紙にたらしただけでも十分に香りは楽しめます。
気分転換になりました。

ところで、
もう、「蚊」いますよね。
今年も除虫菊の蚊取り線香で夏を乗り切ろう!
と考えています。

ああ、蚊帳が欲しい。。。。。

(支離滅裂な文章でした。)


天然エッセンシャルオイル
アンチーM
使用精油:ブラックパイン・シトロネラ・レモングラス・ミント・レモンユーカリ・クローブ
製造元:ラポラトワール・サノフロール社(フランス)
輸入元:ハイパ-プランツ(株)
5mlで1050円でした。

アトリエ・デフさん(長野県上田市:自然素材の住宅建築会社)の生活雑貨コーナーにて購入。

※ アロマポット
  オイルウォーマー
  ディフューザー
言い方が違うだけ?形状や用途も違うの??  


Posted by ことのは at 00:50Comments(4)生活雑貨

2008年05月22日

夏至さんで

長野市上松のギャルリ「夏至」さんにて
友人と待ち合わせ。

階段を上った、そこにあります。
玄関先のツメクサ、これから花開く露草が目に飛び込んできます。
台車つきの古びた自転車が雰囲気をカモシダシテイマス。

こちらでは、中国茶&美味しいスイーツもいただけます。
「夏至」さんを訪れるのはいつ以来?
「ことの葉さん、久しぶりよね。」ってお店の方にも言われました。
展覧会など、ご案内の葉書をいただいておりましたが
なかなか来れませんでした。

白を基調とした器がセンス良く並べられ、
自ら好んでその場所に存在しているように感じます。
オスマシシテ・・・

ゆったりとした空気が流れます。

さて、
その日は台湾の烏龍茶をいただきました。
お上品な甘い甘い香りがしました。
会話もハズミマス。


帰りがけに、(実は入ったときから気になっておりました)
このガラス瓶を購入。
紫米を入れようと思います。(いきなり生活感溢れる言葉・・・)

実用的で、お洒落な小物、気持ちが休まります。






  


Posted by ことのは at 22:02Comments(2)生活雑貨