2008年02月27日

配分

ぬるいお風呂にでも浸かって交感神経を穏やかにし、副交感神経に活躍してもらおうか。
昨日から継続的に根つめてる。

ちょっと眠りたい気がする。
が、神経が高ぶっている。  

Posted by ことのは at 12:21Comments(0)徒然考

2008年02月18日

♪プリン♪


正確には「パンプディング」です。

子どもが遊びから帰ってきたら、たまには直ぐに「甘いおやつ」を出してあげよう。と思っていましたら、「お腹がすいたよ~。」とおばあちゃんに「ごま塩おむすび」を握って貰って食べてました。それから「ねえ、プリンは?プリン!」とやって来て「プリン食べてからパン食べるからね!」と先に念押しをして「パンプディング」を食べ始め。まず、どんな表情をするのかうかがっていると、満面笑みのお幸せモードでした。良かったね~。「おいし~い♪」の言葉と笑顔はこちらも嬉しくなります。

甘いおやつ→砂糖使用 は、怖くてたまにしか作れません。薄味手作りの物でも、ビックリする位の砂糖が入りますので。市販のお菓子類(ケーキやドーナツ、クッキー、プリン、ゼリー)などには果たしてどの位入っているのかな~?かなりの量なのだろうな~。と推察します。やはり嗜好品は嗜好品。ハレの日の食べ物です。

子どものおやつは食事の一環。なるべく食事として出しても良いものにしています。それでも、子どものワクワク感も大事にしたいので、たまには思い切りま~す。

【材料】は家にあったもので。
卵(中)3個、牛乳100CC、生クリーム200CC、水70CC程度、生活クラブ素精糖(粗糖:さとうきび)、むしくらさん天然酵母食パン2枚   カラメル=素精糖適量+水→煮立たせる
  

Posted by ことのは at 20:46Comments(0)食べ物

2008年02月18日

kunkun

子:「ただいまー!遊んでくるから~!!」
私:「お帰り~!!!」
子:「遊びに行くから~!!!」
そう言いながら台所に入ってきて
子:「(くんくん。台所で鼻をピクピク。)・・・・・・・・。パン焼いてるの?」
私:「プリンだよ、プリン。」
子:「直ぐできる?」
私:「冷まさないと。」
子 ・・・・・・・・・。(つまみ食い出来ないのか~。)
子「じゃ、遊んでくるから。」
私:「どこ行くの?」
子:「道。」
私:「ふ~ん。どこの?」
子:「〇〇君ちのへん。」
私:「行ってらっしゃい。冷ましとくよ。プリン。」
子:「うん。」

ってことで、もうじきプリン(正しくはパンプディング)が焼きあがります。

  

Posted by ことのは at 16:51Comments(0)徒然考

2008年02月17日

焦げたけど


にらせんべい:五穀米残りご飯、味噌2種類、鰹節、地粉、長芋ほんの少し、水、菜種油
2回目は程ほどの焼け(焦げ)具合で上手くいきました。
(写真を撮るのがおっくうなので、写真は1回目のもの)

ソフトボールの練習から帰宅した子供は「え?にらせんべい?いらない。」と一言。ま。いつもこんな調子です。
「アイスが食べたい~!」
「食事前。」
(そのアイスはさ、しかも、元々パパのなのよね。ずーっと残って冷凍庫に入っている。 何であげるって言うかな~。パパは。)

無愛想な態度をとりながらも、何の感想もなくにらせんべいを食べてました。  

Posted by ことのは at 16:59Comments(0)食べ物
ソフトボールに夢中な、うちの子。今日も自転車こいで練習に行きました。土・日・祝日はいつも練習です。

昨年の秋から始めたばかりですから、まだまだ新米で物珍しく、面白い盛りなのでしょうが、練習に行くのを一度も嫌と言いません。好んで出掛けてゆきます。最近、バッティングのコツを掴んで来たようです。
準備も全て自分でやりますから、こちらは楽なものです。現在は、足元が悪くグランドが使えないため体育館練習です。(この寒いのに。立って見ていると凍えそうに寒いface10)子供たちは動いているのであっという間に暑くなるそうです。

やりたいことは自分から、ちゃーんとやるのよね。

もう1時間もすれば帰ってきます。「お腹すいた~!」ってね。
「にらせんべい」でも作りますか。直ぐに夕飯の時間になりますから、間食も食事代わりの感覚で。  

Posted by ことのは at 15:54Comments(0)徒然考

2008年02月13日

ちょこチョコ



何日か前より 少しずつ 作ってます。
チョコを ちょこちょこと。
「トリュフ」&「生チョコ」


子供が。

パパ用、友チョコ用。
手作りは、実際美味しいです。
昨年、娘作の生チョコを口にしてビックリしました。

もう、今日は13日ですか。
ラッピング用の紙・リボン・手提げ袋他を用意しないとね。



  

Posted by ことのは at 10:31Comments(0)食べ物

2008年02月10日

美斉津農園

通称:美斉津さんちの野菜です。(小諸)

今日は、「にんじんクラブ」の総会でした。長野市内在住の11名が集まりました。
無農薬不耕起農法で農業を営む美斉津さんの趣旨に賛同した者たちが代金をお支払いし、対価としてお野菜等を頂戴しております。長野県内では無農薬農業の先駆者の方です。様々なご苦労をされながら、ご自身の信じた道を確実に歩んでおられます。いまでこそ、無農薬野菜も認知されて参りましたが。。。
田植え・草取り・稲刈り・収穫祭・餅つき・味噌の仕込み等にも行きます。私は、去年はこういった援農には残念ながら一度もいけずじまいでした。数年前までは子連れで行っては、ものすごっ~く楽しませてもらいました。何ともいえない爽快感、充実感があります。集まる方々が気持ちの良い方たちですし、作業もみんなでワイワイやりながらでとても楽しいのです。そのあとの食事やお茶がまた楽しみだったりして。今年も土日は行けませんが、平日に「草取り」には行きたいと思っています。そんな集まりが「にんじんクラブ」です。来年度はイベントに参加できないのにイベント係りなので、企画立案をして、写真を誰かにお願いし、こちらにも度々記事をアップしたいと思います。3月16日(日)には早速味噌作り。現在のところは、イベントのみの新規参加者は募集しておりませんが、趣旨に賛同し、美斉津さんを支えて行きたいよ~!というお気持ちを持たれた「新!にんじんクラブ員」はあと2・3名大募集中!!です。ご興味のある方は『オーナーへメール』欄よりお問い合わせください。


今回は、大根・人参・白菜・キャベツ・もちきび・沢庵・玉葱・じゃがいも・かぼちゃ・長ネギ・地粉が入っていました。もっときれーいに詰められていたのですが、お見せしたくて下から色々引っ張り出してきました。冬期~春先:野菜収穫量の少ない時期は隔週です。 ~夏~秋は毎週。地産地消が原則で、「宅配便でお届けパック」的なことはしない。という美斉津さんの意向があり、野菜の配送はクラブ員の中の方お二人が交代でやってくださっております。


  

Posted by ことのは at 15:41Comments(0)食べ物

2008年02月07日

養生食



「葛粉」です。胡麻塩と梅干の紫蘇を擂ってトッピング。
小ぶりの中国茶用茶器に盛り付けて。  

Posted by ことのは at 10:42Comments(0)食べ物

2008年02月05日

喉が

口を開けるのも億劫な位

喉が痛い!

昨晩・今朝と全身全霊で子供の手当てしました。

はい。

自分は布団から肩が出ていたかもしれません。

薬、使いたくないし

手当てが一番効果があるので。

事情があり、ここ数日は学校も休めなかったので。

それなのに、当の本人は夜になると発熱し、喉が痛いといいながら

学校は休まず、体育のバスケも思い切りやっている模様で。

休むように言っても聞きやしない。

ホントウニ。。。。。

自分の体、少しはいたわって~。

お願い。

でも、それをしたらあの子は寝込むのかもしれません。

いつも、動きながら治してゆきますね。

ひと晩寝たら、何とかなるんですよね。

自分の体じゃないから分からないけれど。

自分で自分の体のこと、分かってもらうしかありません。

感覚を掴んでね。



それにしても、久しぶりに喉が痛い~~~~^・^。

うがいしよっ。  

Posted by ことのは at 23:25Comments(0)徒然考

2008年02月04日

これは旨い!



豆腐があれば豪華になる。ということで、今晩は麻婆豆腐。マーボー豆腐の挽肉は、豚挽き肉&もち黍(きび)を炊いたものです。もち黍はスープ(白菜&人参)にも使いました。雑穀の類も保存が利くので重宝します。ただし、密封しておかないとね。無農薬で栄養価の高いものには直ぐむしちゃんがつきますので。でも、虫もつかないものは危ないのよ~ね~。そして本日も乾物を駆使します。乾燥わかめを水で戻し、ごま油で炒めます。味付けは自然塩&醤油(香り付け)&粒胡椒です。これが旨い!冷めても美味しくお弁当のおかずにGOOD!です。



  

Posted by ことのは at 19:15Comments(2)食べ物

2008年02月02日

めちゃうま


フライ このフライ=凍豆腐のフライ

水に浸けて、水に漬けて 軽く絞り←ポイント!
クリーミーface02に仕上げたいのです。
絞りすぎるとパサパサにface07

あとはフライにするだけ!!
つぶつぶカフェさんでいただいて、美味しくて美味しくて。
正式な作り方は知りませーん。見よう見真似だから。
前回試作品は絞りすぎにつき「・・・。まあ、いいんじゃない?」でした。
今回は、クリームコロッケか?と感じるほどに旨かった。
自然塩でいただきました。
食べるとき熱いので、口の中をやけどしないように気をつけましょう。
私は、口内上部の皮がむけました。猫舌です。  

Posted by ことのは at 01:26Comments(0)食べ物

2008年02月01日

なんにもない


買い物してなくて 何にもなくて 凍豆腐を煮てみました。
お昼のおかずにも、自分だけ先に少しいただいてしまった。 
残ったものを ご飯前の 酒のつまみにしようと 思ふ。

ところが、今晩のおかずの材料も、これと言ったものがないのだ。それに、考えてもいない。野菜&乾物オンパレードで行くしかない。
あ。でも、乾物があるということは、「何かある。」ということですね。貴重な食材です。

もちきびをさっき炊いたから 乾燥わかめを戻して、もちきびと一緒にごま油で炒めることにしよう。これは、絶品!なのだ。冷めても美味しくて、お弁当のおかずにもいよろしい。さて、他には?炊き込みご飯で誤魔化すか。。。。人参・ひじき。乾燥しめじもあったかな?豆腐でもあれば麻婆豆腐が出来るけれどそのようなものも無いし。卵があるから、煮卵にして。

子供が帰ってきましたので。また後ほど。
 
  

Posted by ことのは at 16:29Comments(2)食べ物