2008年09月21日
ハロウィンパン
今朝のパン。
朝3時半ころ目が覚めて、昨日仕込んだパン生地を見て「しめしめ」。
焼き立てをいただきたかったので、「みんな早く起きないかな~。」と思ってました。
かぼちゃを練りこみました。
酵母は粒そば。(酸っぱめの香り)
+中力粉、さとうきびの砂糖←酵母に混ぜる、塩(海の精漬物用)、干し葡萄、オリーブオイオル
実は。。。
昨日カボチャを煮ましたが、残ったものがあったので
それを見てたらパンを作りたくなって。
カボチャは、周りに塩を塗りこんで煮ただけの味付けでした。
それで野菜の旨味が引き出されて十分に美味しいです。
蒸すのが一番いいですが、手を抜いて大目の水で漬し煮したので、
仕上がりが、やや柔らかめでした。
「ママのパン、ひとつ食べるとドンドン食べちゃうんだよね~。」
とは夫。
(何でこういうときにママって呼ばれるのか一寸不思議なのだけれど、ここでは関係ないので触れずにおきます。触れてるけど。)
嬉しいじゃあ、ありませんか。
夫、味音痴じゃあ、ないよね~?
で、
ハロウィンに向けて、改良しますかね~。
子供は「これも美味しいけど、普通のパンも焼いて~。」
と申してますので。
いま、中力粉しかないのよね~。
粉、見に行ってきますか。
Posted by ことのは at 09:49│Comments(2)
│パン
この記事へのコメント
こんにちは♪
あの「そばの実」酵母で焼いてみたんですね~!!
中力粉使ってカボチャも入ってるたら・・・モチモチしてそうですね~
パンは焼けてから粗熱が取れた1時間ぐらいたった頃が、水分も抜けておいしくなるそうですよ♪
カボチャの塩だけで煮たものって初めて聞きました!
私も作ってみたいかも( ´艸`)
あの「そばの実」酵母で焼いてみたんですね~!!
中力粉使ってカボチャも入ってるたら・・・モチモチしてそうですね~
パンは焼けてから粗熱が取れた1時間ぐらいたった頃が、水分も抜けておいしくなるそうですよ♪
カボチャの塩だけで煮たものって初めて聞きました!
私も作ってみたいかも( ´艸`)
Posted by guruguru
at 2008年09月24日 17:17

guruguruさま
こんにちは♪^^)
そうなんです。やってみました!
随分と酸っぱい香りでしたが、かぼちゃとオイルと素精糖で緩和された様です。
1時間後くらいが丁度いいのですね。ありがとうございます☆前回のお教室で皆さんが「○○パンは何時間後位が美味しい!」などと会話されるのを耳にしまして「へ~、そういうものなんだ~。」と思ってました。今回食しましたのは、焼きあがってから丁度1時間後くらいでした。良かった♪焼きたてって、酵素の香りやら水分やらが、まだふわふわコモッテイル感じですね。外の空気(風)と循環すると、この世と繋がって確かな命が吹き込まれ、美味しくなるような感じ?(ん~、この表現で伝わるのだろうか。。。)
野菜は、塩で生かされます~。やってみてっ!蒸すのが一番美味しいです!!ドレッシングもまた紹介しますね♪
こんにちは♪^^)
そうなんです。やってみました!
随分と酸っぱい香りでしたが、かぼちゃとオイルと素精糖で緩和された様です。
1時間後くらいが丁度いいのですね。ありがとうございます☆前回のお教室で皆さんが「○○パンは何時間後位が美味しい!」などと会話されるのを耳にしまして「へ~、そういうものなんだ~。」と思ってました。今回食しましたのは、焼きあがってから丁度1時間後くらいでした。良かった♪焼きたてって、酵素の香りやら水分やらが、まだふわふわコモッテイル感じですね。外の空気(風)と循環すると、この世と繋がって確かな命が吹き込まれ、美味しくなるような感じ?(ん~、この表現で伝わるのだろうか。。。)
野菜は、塩で生かされます~。やってみてっ!蒸すのが一番美味しいです!!ドレッシングもまた紹介しますね♪
Posted by ことの葉 at 2008年09月25日 06:40