2009年02月06日

自分

自分
山、好きです

自分
ここ数年 離れてましたが

自分
また 山懐に 存在したい 私なのであります



~写真は正月に j が撮影~



同じカテゴリー()の記事画像
源流
黒斑山
涼
鬼無里
モルゲンロート
雪の風景
同じカテゴリー()の記事
 源流 (2017-10-21 09:21)
 黒斑山 (2011-10-18 00:00)
  (2011-08-01 07:24)
 鬼無里 (2011-06-09 08:54)
 モルゲンロート (2009-02-10 13:15)
 雪の風景 (2009-02-09 23:58)

Posted by ことのは at 08:20│Comments(4)
この記事へのコメント
ことの葉さん、先日はコメント、詳細情報ありがとう御座います。昔訪れたことのある所だったので、びっくりしました。

ところで、富士山の写真、静岡でしょうか?妻の実家がアチラなので、宝永山が右肩にあって、海があるのは三保か焼津かな? 何かご縁があるのでしょうか?

我が家にも犬が居ます、アメリカでは室内で飼うのが一般的で、よほど郊外でなければ外で飼うと罰金です。

また寄らせてもらいます。
Posted by Nagano in NYNagano in NY at 2009年02月06日 09:09
おはようございます。
すっかり山ですね。
富士山はいつ見てもきれいですね~~
ことの葉さんは山に登っていらしたんですね・・
尊敬!
私は高い山には登ったことがありません。
永遠の憧れなんです。

元気なうちにtryしなきゃ・・・でももう無理かも・・
Posted by もりひめもりひめ at 2009年02月06日 09:12
Nagano in NY さま
こんにちは。
ご訪問にコメント、ありがとうございます。
浅間山の噴火は、日本(信州)に居る私達もビックリしました。
でも、ハドソン川の飛行機不時着事故も驚きでした。
オフィスからそんなに近かったのですね。

さて、こちらの富士山ですが。
そうです!三保にございます。夫の実家がこちら方面なのです。正月休み、毎朝早起きして写真を撮りに出掛けていました。(私は布団の中でした~・・・)

犬の飼い方(生活の仕方)、試行錯誤しています。
川上犬という犬種で、本来野性味溢れる犬のようです。彼が本来持っている資質が認められ生き生きと成長すること、家族や他の人間と社会生活を営めること、その両立を意識しながらの犬育て。難しいけれどやりがいもあり、楽しませてもらってます。

アメリカでの室内飼は、動物愛護の観点からですか?日本でも最近は大型犬であっても室内で飼うことが多いようです。動物病院の先生からは「コンパニオンアニマル」として・・・・・という言葉が何度も出ました。そういう意識がなかったので、現在は犬(ペット)がコンパニオンとしての存在価値を高めているのだと認識を新たにしているところです。

どうぞまたお立ち寄りくださいませ。
私も訪問させていただきます!
Posted by ことのは at 2009年02月07日 09:27
もりひめさま
こんにちは。
富士山です~。
わたし、ぼちぼちまったり山に登っていましたが、(友人が凄い人ばかりなので、その人たちとは比べ物になりませんが)富士山には未踏なのです。
自然の中に身を置きたくて、子どもを幼稚園に送り届けた足で山に向かったこともありました。でも怖がりで、単独行の際は葉っぱのカサカサすれる音にも、いちいちドキッ-ン!としてました。そういう緊張感が好きなのかも知れません。いまは、温々(ぬるぬる)です。

だからだな・・・・・・・

ピークが全てではありませんが、登りやすくて眺望のきく山もあるので、ご紹介しますね~。大丈夫、登れますよ!!
Posted by ことのは at 2009年02月07日 09:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。