2009年02月08日

決まり!

昨晩、お互い好き放題言い合っていた《スノーシューハイキング》の行き先が、決まりました!
白馬方面icon12ですface02

決まり!

どこから入山するのかな?
確認しています。






同じカテゴリー()の記事画像
源流
黒斑山
涼
鬼無里
モルゲンロート
雪の風景
同じカテゴリー()の記事
 源流 (2017-10-21 09:21)
 黒斑山 (2011-10-18 00:00)
  (2011-08-01 07:24)
 鬼無里 (2011-06-09 08:54)
 モルゲンロート (2009-02-10 13:15)
 雪の風景 (2009-02-09 23:58)

Posted by ことのは at 19:03│Comments(4)
この記事へのコメント
スノーシュウハイキング?

えっ!白馬へ・・・
大丈夫かん?
気をつけて行ってっらっしゃい。。

私は一度、戸隠へ行ってきましたが。。。スノーシュでなくて、名前が忘れたっ!細いスキーを履いて・・・でも、歩きにくかったぁ~♪。。

ことの葉さんは若いんだから、今の内にどんどん青春を楽しんで下さいなっ!
Posted by 田舎・麻江 at 2009年02月08日 20:52
田舎・麻江さま
ありがとうございます。
スノーシュー(イメージ:西洋かんじき+アイゼン)で~す。
麻江さんが戸隠でされたのは「クロスカントリー(クロカン)」ですかしら。色々とチャレンジされてるのですね~。凄いです!細長くてエッジの無いスキー。靴も普通のスキーの様なプラの物ではなく、スケート靴に毛が生えたような・ハイカットのスニーカーの様な。私、クロカンを戸隠(鏡池周辺)でやってみましたが、性に合わなかった。。。スノーシューの方が面白いじゃん!って感じました。下手っぴだからか・・・。

白馬は、この状態で「白馬岳」に登れる筈も泣く、標高1千メートル辺りで遠い峰々の眺望を楽しみながらの散策です。
晴れて~☆!
Posted by ことのは at 2009年02月09日 09:20
そうそう・・クロスカントリーでした。

でも・・半日歩いてたら・・・豆が出来っちゃって。。おおおお・・痛いっ!参ったよ!

やはり、スノーもいいが、私には洋よりも和製かんじきで・・・(日本人だねっ)
え・・と、火打山へ行ってきたけれど・・・
途中で止めたぁ・・だって、雪崩が来ちゃって。。恐かったぁ~♪。。
あれから、スキーは4年ぐらい行ってないですの。(足がダメで・・)

でも、春が来たら・・・絶対に治すんだとさ。
さ・・頑張るぞっ!
Posted by 田舎・麻江 at 2009年02月09日 19:58
豆ね~。痛そ~。思いがけず出来ちゃったりして、参りますね。
そうそう、2年前に妙高方面へ「スノーシュー」の下見に行った際、レンタルスノーシューで踵に豆が出来、皮がめくれました。そのときは、靴が長靴で、スノーシューの構造上、踵が変な風に当たるので嫌な予感がしてたんです。案の定、登りの半分くらいで痛くなって来ちゃって。長靴を踏み潰しながら登りました。そしたら痛くなかった。幸い雪も入らず快適でした。晴れてたし、行程も短かったので対応できましたが、変な格好でと歩いていると別の箇所に負担が掛かって、怪我や事故の元になるので、本番は自分の雪山用ブーツとスノーシューを持参しました。子ども達も十人単位で連れて行ったので、テーピングと大型絆創膏持参で、少しでも足が痛くなったら直ぐ言える様に気をつけました。子どもが、体の何処か痛くなったら、歩け(か)なくなりかねないので。他人様をお連れするには、必ず下見が必要。と、そんな所からも再確認しました。

麻江さん、かんじきを履きこなせますか。尊敬します。私は上手く歩けません。かんじき履くなら、つぼ足の方が楽です。雪が付いたり足が上手く上がらなかったりで嫌んなっちゃう。大体、締め方からしておぼつかないのです。是非コツを教えていただきたいです。

火打山で雪崩ですか~。傍で、ですか?
今年みたいな気候は、特に雪崩が起きやすいのでしょうかね。雪の上に雨が降ったり、温か過ぎて雪が融け、冷え込んでそれらが凍って、またその上に雪が降って、というのは表層雪崩を起こしやすいですね。

妙高方面の高い山は、縁がなくて登っていませ~ん。

山行やスキーを思い描いて、「リハビリ」、ファイトしてください~!!私も、動ける体にしておきますので。同行、よろしくお願いします。
Posted by ことのは at 2009年02月09日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。