2009年04月21日
やわらぎや さん
「食と農の環づくり」~リーダー育成の手引き~
食と農の環づくりテキスト編集会議 編
長野市三輪の「無添加セレクトショップyawaragiya(やわらぎや)」さんへ行きました。
第一の目的は、某化粧水を購入するためでした。
「・・・でした。」と申しますのは、
行けば必ず目的以外のものを購入してしまうので、
懐に少々の余裕がある時でないと伺えないのがタマニキズ。
あ、皆さんは、いつでもお訪ねになってお好きなものをご購入くださいませね。
「やわらぎや」さんには、読みたくなる本が置いてありまして
中には購入できるものもあるのです。
今回も案の定、予定外の品を購入したのでありました。
先日はこちらの本にビビッと来た訳です。
読みたいと思っていた「味噌」の本は見当たりませんでした。
何方かが借りておられるのかしら?
こちらの本、開けてビックリ、
巻頭の「ごあいさつ」が長野市長の鷲澤正一さんになっているではありませんか。
これ、行政から出版された本なのですか?知らなかった~。
巻末には、発行:長野市、事務局:長野市産業振興部農政課とありました。
2008年3月発行です。
監修は廣田直子さん(現在、松本大学人間健康学部健康栄養学科の教授であられ、以前は長野県短期大学食物栄養学科におられました。)編集:廣田直子さん、池田玲子さん・・・・協力者には海瀬由美子さんのお名前もあり、これから読み進めるにあたり、ワクワク感が倍増しました。皆さん、素晴らしい実践をしておられます。
陳列の際にはラッピングしてあったので、
中身を確かめずに、表紙買いしたのでありました。
長野市の農産物、風土と農業、食育活動、地域と文化食、健康と栄養、長野市の年中行事、食の変遷、農食教育をするための実践事例、引き継ぎたい郷土色レシピなど等が盛り込まれています。
夜、じっくりと読みますよ~。
既にパラパラとかいつまんで見ておりますが。
しばらくはこれでまた、テンション高めです。
やわらぎやさん編 つづく
Posted by ことのは at 16:18│Comments(0)
│食と農