オダマキの種類:風に乗って?オダマキの種類:風に乗って?

オダマキの種類:風に乗って?オダマキの種類:風に乗って?

オダマキの種類:風に乗って?オダマキの種類:風に乗って?
オダマキの種類:風に乗って?

みやまオダマキが好きです。

今年は、昨年まで見かけなかった顔のオダマキも咲いています。
今年、迷って迷って、紫系の西洋オダマキ3種類を植えました。
一鉢の中に3種類植えられていました。
(それは、もう花が終わってしまって写真は無いのです)

母も、別に3種類くらい植えてたな~。
(写真あり)

西洋・・・・の方が艶やか。
でも、清楚な花が好き。
やぼったいのも・・・これが・・・又。惹かれます。
そして、新しいもの、一見美しいものにも目が行き。

日本の花、大事にしたいし。
だけど、日本の花って思っていても、
昔の時代に輸入されてきたものだったり色々で。

外国のカブトムシは絶対に買いませんが。

もう、植物の世界はボーダレスか・・・・・?
「にせあかしや」も河原で大手を振って大きくなっています。

洋風洋風植栽に違和感を覚えながら、
どこを落としどころにして行こうか
悩みながらの
庭仕事なのでした。

決まりすぎないのがいい。

山野草に走りすぎたくないし。
「どう?珍しいのよ!」っていうのは違うと思うし。
山に行って採ってくるのは言語道断だし。
その「山」っていうのは、どこからが「山」になるのか。
その辺に野草化して雑草のように生えている植物もあるし。
山の中に住みたくなっちゃうな~。
周りにあるのがいいな~。

現在は
合法的に栽培されているであろうところで購入し
密やかに山野草も楽しんでます。

あれ、話がソレテル?
自分の中に矛盾があります。という話。
和風ガーデニング、もう少ししたら流行るかな?

ところで、最近は、
子どもの頃に庭先に植えられていたような、
余りお洒落そうに見えない花が好きになってます。

では、
みやまくん、頑張ってください。



タグ :オダマキ

同じカテゴリー(植物)の記事画像
この樹(花)をご存知でしょうか。
雨上がりの庭
大手毬
半鐘蔓(ハンショウヅル)だったかな?
チューリップ
いただきもの
同じカテゴリー(植物)の記事
 この樹(花)をご存知でしょうか。 (2011-05-08 08:15)
 雨上がりの庭 (2010-05-13 22:10)
 大手毬 (2009-05-13 18:48)
 半鐘蔓(ハンショウヅル)だったかな? (2009-05-13 05:51)
 チューリップ (2009-05-05 23:31)
 いただきもの (2008-09-21 05:26)

Posted by ことのは at 21:13│Comments(2)植物
この記事へのコメント
ことの葉さま。
田舎です・麻江です。
へx~~!すごいっ!
私もオダマキって、何とも言えないカラー。大好きな花ですが。。
山野草は見るのが大好きですが、、ちょっと、育てる気があっても、おおざっぱな性格なのか、そんな細かいのは、苦手~♪??
・・で、旦那が(山野草)趣味ですので。。(今頃、ピンセットを持って草取りやら虫を見つけやら・うろうろ・・)

ことの葉さまって、すご~~い!
参ったな!(@-@)
Posted by 田舎・麻江 at 2008年05月22日 07:04
田舎さんの麻江さま
オダマキは、何の手入れもしてないんです。
日向の栄養の無い様な、砂利土の乾燥したところで伸び伸び!僅かなスペースにも顔を出し、北側の半日陰にも存在し。虫もつきません。(栄養無いのか?別の理由?)下水工事の際に群生していたその砂利土地帯を根こそぎ掘り返してしまったので、今年はダメかな~。と半ば諦めておりましたら、思いがけないところから芽を出してくれて嬉しいです。
「こまくさ」拝見しました。種を蒔いて3年ですか。草取り虫取り、手間隙かかりますね~。まだ、そこまでは出来ませ~ん。

田舎・麻江さんの「畑仕事」「野菜染め和紙」凄いですよ~。凄いってことないですよね。すみません。プロの方に。「野菜染め」の和紙ってどんなだろう。と思ってます。
Posted by ことの葉ことの葉 at 2008年05月22日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。