黒炭こたろうたびにっき
『くろずみ小太郎旅日記 おろち退治の巻』 飯野和好 クレヨンハウス

昔(むかーし)この国に
まだ忍術使いが
たくさんいたころの
お話です
黒炭小太郎という
ひとりの若者が
旅をして
おりました
(本文より)



旅はよいもの、見知らぬところでいろいろと出会いがあります。さて、ここで登場したくろねずみ小太郎は炭ですが、忍術を修業したのでりっぱで愉快な炭です。炭というのは、あの焼きとり屋さんが団扇でパタパタ火を起こしたり、バーベキューに使ったり、水をきれいにしたりと用途の広いクラシックな燃料です。私の子どもの頃、家ではその炭焼きを冬の農閑期にやっていました。いく日も山間から登る炭焼きの煙は白だったり青だったり、とてもきれいだったですね。出来上がった炭は萩の俵に入れられてガサゴソと車で町まで運ばれて行きました。峠道をガサゴソゆられている炭達、いいですね。それから、いろりがありまして夜なべ仕事が終わると祖父が火ばしでいろりの灰の上にまっ赤な炭火をいくつも立てて、これは何の神様これは何の神様とぶつぶつ言いながらきせるでたばこをやっていたのを覚えています。小太郎が話の中で使うたどんは、炭の粉を練って丸めたものでやはり昔からの燃料です。忍者は煙玉ですが、小太郎はたどんでいろいろと難を逃れたりします。このお話のヒントになっているのは、内容はちょっと違いますが「夏の医者」という落語です。そちらも是非お楽しみください。 
飯野和好 (あとがきより抜粋)



『ねぎぼうずのあさたろう』と併せ技でどうぞ!
それにしても「たどん」を炭ボールって・・・飯野さん、いいわ~。
以前、『ねぎぼうずのあさたろう』を演って(読んで)くださったのを拝見しましたけれど、いい年の重ね方をされていると感じました。会話の中に、笑いのエッセンスが絶妙に散りばめられてます。
 



同じカテゴリー(絵本・本)の記事画像
あみねこ
てん the dot
絵本屋さんに行こう。
息抜き
絵本:けんかのきもち
移し変えました!梅酵素:6日目
同じカテゴリー(絵本・本)の記事
 あみねこ (2012-07-25 06:11)
 てん the dot (2011-05-18 14:25)
 絵本屋さんに行こう。 (2011-05-16 08:34)
  (2009-02-01 17:15)
 息抜き (2008-07-03 09:04)
 絵本:けんかのきもち (2008-06-18 11:56)

Posted by ことのは at 04:07│Comments(7)絵本・本
この記事へのコメント
数年前、飯野さんにお会いしました。
素敵ですよね。

絵本の中でも、独特の世界観を感じます。
Posted by はなしもの まぐ at 2008年09月25日 12:49
こんにちは インパクトのある表紙ですね。子供が喜びそうです。毎日寝る前に本を読んでいますが、これいいかもしれないですね。最近は昔話「まめつぶころころ」にはまっている息子です。
それから「あら・じいさんと魔法使い」です。↑ これ「アラジンと魔法使い」なんですが、こう言うと喜ぶんです。
Posted by まんぼう at 2008年09月25日 17:27
はなしもの まぐ さま

飯野さん
まぐさんもお会いしてますか。
はい。とても魅力的な方ですね。
私は、もんぷらで行われたイベントでお会いしましたよっ。
生活体験の豊富な方でらっしゃいますね。そういう強さをお持ちで、切なさもご自身で引き受けてらっしゃる方。だからお優しくて深みがおありなのだと勝手に思ってます。


まんぼう さま
こんにちは。
寝る前に本を読んでらっしゃるのですか~。素敵ですね。飯野さんの本はテンポが良くて歯切れも良くて、波長に合うんです。内容の読み取り方や感じ方は、きっと人それぞれ。
息子さんとのやり取り、微笑ましいです~。いいな~、そういう時期。『あら・じいさんと魔法使い』耳にして、私も「くっくっく(笑)♪♪」となりました。

『うしろにいるの、はだあれ。』って本で「○○ちゃん、肌荒れって知ってる?ほっぺがガサガサしちゃうことなんだよっ。」って、ちいさな妹に話をしていた幼稚園年長のお兄ちゃんがいました。その本の題名は『うしろにいるのは だあれ?』なんですが。そのお子さんのお母さんから聞いて、も~う、嬉しくなっちゃいましたね。

絵本で、色~んな世界が広がります。
Posted by ことの葉ことの葉 at 2008年09月26日 04:34
ほーんと おもしろい肌荒れですかぁ!(笑)なんかのコントみたいですね。いいなぁ そういうの。
微笑ましいね。嫌なことも忘れちゃいそう!
Posted by まんぼう at 2008年09月26日 17:24
いいですよね~。
こっちの緊張が解きほぐれてゆきます。変な力が抜けちゃいます!

うちの子が幼稚園年長さんの頃、暑い暑~い日に、水を飲むのを勧めた私に「何で?」と聞いてきて

私「お水飲まないでいると、水分が汗で出て、脱水症状になっちゃうんだよ~。」
子「ふ~ん。。。じゃ、男の子はいいね。ならないから。」
私「ん?何で??・・・・・・!」
私「カハハハハ~!」
子「(にこにこ笑ってる)」

私「それって、脱水少女ってこと?」
子「そうでしょ~☆?」
な~んてこともありました。

子供って、面白い!活字や理屈の世界で生きてないんだね~。音や感覚で生きてる!!子供って凄いです♪
Posted by ことの葉 at 2008年09月27日 04:51
笑わせてくださってありがとう。今日も一日頑張れそうです。
Posted by まんぼう at 2008年09月27日 10:52
アハハと大笑いです。

この子も現在(いま)じゃ、
夫:「バンザイショテンのところを曲がって・・・」
私「え?マンダイショテンでしょ?」
子:「違うよ!バンダイショテン(万代書店)でしょ~!」
と大人に突っ込みを入れてくれます。
Posted by ことの葉 at 2008年09月27日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。