2009年05月13日

大手毬

昨年よりも、おおぶり。

手毬もひとつひとつも。
  
タグ :大手毬


Posted by ことのは at 18:48Comments(0)植物


おはようございます。

愛犬リッキーの散歩から戻り。

途中から雨。

「濡れて歩くもまた心地よし。」

と、大らかに言える時代であって欲しい。

玄関先の半鐘蔓が随分とツルを伸ばしました。

昨年、:あわ:さんのガーデニング講座で作ったトレリスにからませて


  


Posted by ことのは at 05:51Comments(0)植物

2009年05月11日

ワイン

昨晩いただいたワインは、とても美味しく感じました。
夫曰く「貴女がワインを美味しいって言うなんて珍しいね。品質のいいワインなんじゃあないの?添加物のことも。何か違うんじゃないの?」
どうやらそれは当たっていたようです。

      栓が珍しい ↓


昔から、ワインを飲むと速攻でむくんだり、頭が痛くなったりしまして。
特に赤ワインが。
ワイン自体が体に合わないのかな?と思っていましたが、
そのうち、酸化防止剤(亜硫酸塩)や農薬の影響かと感じるようになりました。
松木農園のうさぎちゃんとも、そんな話をしたばかり。

ワインが嫌いな訳ではないのですよ。
知識が無いながらも、ワイン会に顔を出したり
ワイン好きの友人にワインを紹介してもらったり
そんなこともしてました。

が、どうしても
ワインとは相性が合わなくてね~。
ワインからはしばらく遠ざかってました。

酸化防止剤無添加ワインも、試したことあるのですよ。
でもそれは、旨みが余り感じられなくて。
無添加だから良い。という訳ではない。
添加物が使ってあっても、旨いモノは旨いと思うのです。
でも、無農薬・有機・添加物無しのワインで美味しいものがあったら
それをいただきたい。
そんな風でした。



だ・け・ど。
ワインをいただく際はいつも、
今回は美味しいのではないかな?
と期待を抱いているのです。

昨晩の「オリヴィエ・クザン グロロ ペディアン」は、
旨みの感じられるワインでした。
というより、身体に沁み込む感じ。
フレッシュ、爽快。生命力が満ち溢れる。
シュワシュワと。微発泡ワインだったから?
いえいえ、そうではありません。
寺田本家のお酒と相通ずるものがありました。
むくみもそう出ませんでした。
もちろん、頭痛もありません。
甘く飲みやすく、明るいうちから楽しみたいワイン。
と思いました。

気になってネット検索しましたら
有名なワイン&有名な方だったのですね。

太陽光でお湯を沸かし、ひまわり油で車を走らせる。
祖父の代から除草剤無使用、
ビオディナミ農法(機械を使用しない、生力学農法・こちらは馬なのですって!)
を実践するオリヴィエ・クザン。
フランス、ロワール地方の自然派葡萄生産者だそうです。



いまだに余韻の残る(アルコールじゃあないですよ!「気」の感じ。)
素敵なワインです。

何の先入観もなく口にしたワインが美味しくて
こういう中身であったこと、嬉しいです。

お義姉さん
ありがとうございます。



※酸化防止剤は使用されてます。輸出用ワインは、入れなければいけないという決まりがあったか?
それでも、むくみの感じがいつもとまるで違いますので、量が少ないのか何なのか。
以上、個人的な感想でした。






  


Posted by ことのは at 07:50Comments(0)お酒

2009年05月10日

Olivier COUSIN GROLLEAU 


こんな日は、お酒icon06

義姉から貰った オリヴィエ・クザン 微発泡ワイン。

美味しくいただいてます!  
タグ :ワイン


Posted by ことのは at 17:36Comments(0)お酒
鴨せいろ

蕎麦、食べたい。

鴨せいろが食べたい。

美味しい鴨せいろが食べられる蕎麦屋さん

教えてください。




なぜ、

食べたくなるのは

いつも

鴨せいろなのか・・・・・・・


いやいや、

「わくいせんたあ」のザル蕎麦もいいな。

別所から長野市大門、小布施へと移転された

「富蔵家」の富蔵そばも捨てがたい

ああ、富蔵の蕎麦、おやまぼくち・・・・

飯山の蕎麦、食べたいな~。


蕎麦が・・・・・

蕎麦が食べたい


ルチン欠乏?

ビタミンB足りない?
  


Posted by ことのは at 10:25Comments(6)徒然考

2009年05月06日

連休が終わり

本日で連休も終わり

ホッとしています。

落ち着かないのです。

日本全国行楽ムード。


この連休は、よーく休みました!

あ、まだ日曜日まで続く方も

おいでなのでしょうか?


長野市街地の混雑が

解消されますね。

明日は、少し。


そうそう。

今朝8時半頃、

丹波島橋付近の道路

ガラガラでした。

予想外。

びっくりしました。



人が遊んでいるときに

休んで

人が働いているときに

遊びたい

そういう人です


ようするに

天邪鬼

ん?

働くのはいつ?

いつでも何処でもです。
  


Posted by ことのは at 22:30Comments(0)徒然考

2009年05月06日

善光寺 御開帳

人ごみが苦手。

子どもの頃は人あたりして熱を出してた。


《善光寺 御開帳》

善光寺さんのそばまで何度となく行っているけれど

前立本尊さまを未だ拝まず

回向柱もまだ触れず。



善光寺 御開帳 http://www.gokaicho.com/




  


Posted by ことのは at 01:20Comments(0)徒然考

2009年05月05日

チューリップ


北側の庭に、一輪だけ咲くチューリップ。

南の庭の

赤、濃ピンク&淡桃色のチューリップたちは

今年、あれよあれよという間に咲いて

めいっぱい咲いて

賑やかに。

あっという間に散ってしまいました。

その時期、急激に暖かくなったので。


こちらは、いつまで楽しませてくれるのでしょうか?  


Posted by ことのは at 23:31Comments(0)植物

2009年05月05日

横浜開港150周年

横浜開港150周年記念テーマイベント公式サイト http://event.yokohama150.org/

開国博Y150について http://event.yokohama150.org/about/index.html

昨晩、東京・横浜を満喫した家族6名が帰宅。l
わたしは、愛犬のお世話でお留守番。
リッキーが、もう少し落ち着いてくるまでは誰かが面倒みたいので。

横浜港Wikipediaより http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%B8%AF

港って、憧れの場所。
船にもロマンを感じます。

期間中に一度、訪れてみたいものです。


  


Posted by ことのは at 06:46Comments(0)お出かけ先