
パソコン起動せず。バッテリーの不具合?
本体にトラブル発生?
7月13日の戸隠企画へのメッセージをどうぞと記事に書いたばかりなのですがパソコンメールを確認出来ません。ごめんなさい。
よって昨日記事:ヨーガ&蕎麦打ち企画への参加ご希望の方々は、信州アウトドアプロジェクトまで直接問い合わせをなさってください。
よろしくお願いいたします。
ことのは
写真は西山大豆菓子(本文とは関係ありません^-^)

本日はお知らせ&お誘いです

私の大切な仲間たちが主催の企画!
【“ココロ”と“カラダ”にいいことプロジェクト〜ヨーガと戸隠そば〜】です

日時:2009年7月13日(月) 9時30分〜14時30分

場所:戸隠

※戸隠牧場奥の、普段は一般公開されていないところらしく、とっても素敵なロケーションで、ここしかない!是非ここで催したいと大切に温めていたのだそうです。
以下詳細
参加費:5500円(プログラム費、昼食代、保険料など)定員:15名(先着順)
主催:NPO法人信州アウトドアプロジェクト
講師:ヨーガ 川口あさみ(インド政府公認シウ゛ァナンダヨーガ指導員)
戸隠そば 曽根原武彦(戸隠宿 山里、戸隠そば 山故郷オ―ナー)
内容:緑深い戸隠の大自然の中で午前中は、ヨーガ!お昼は自分で打ったそばで“心”と“身体”にいいことしませんか?!
※遠方の方には宿泊プランもご用意しています!ご相談下さい。
お問い合わせ:NPO法人 信州アウトドアプロジェクト・・・office@npo-soup.net
090-2668-8532(担当ヤリミズ) URL・・・http://npo-soup.net
参加ご希望の方は直接、信州アウトドアプロジェクト上記連絡先までどうぞ〜。
ナガブロで私「ことのは」とコメントのやり取りをしていたり直接お会いしてる等の方は、コメント欄へのご質問やメッセージも受付ま〜す(^-^)/
※年齢性別問いません。
※お子様連れで参加を迷われている方、有保育士資格者が同行しますのでご相談ください。
とのことです。
写真:左の方がヨーガの先生 川口あさみさん*キュートで真摯な方*先月撮影
(右手の方は「アトピー母の会ははごころ」のオーナーさん)
蕎麦打ち講師の曽根原武彦さんもエネルギー満ち溢れる懐の深い方。蕎麦打ちの腕もピカいち

長野市内のみならず、遠方からもどうぞお越しくださいませ。
爽やかな主催者の面々、アウトドア系男女若者三人衆がお迎えいたします。
是非是非皆さんにお引き合わせしたい方々なのです。
おっと、勿論!企画も楽しいと自信がありま〜す




散歩の途中で
ピンッ!察知した!!
態度が一変
見つめる先には・・・・・・・カラス。
寒さに強く
暑さに・・・
暑いのは、
性に合わないワワワンワン!
それなのに父ちゃんは僕と一緒に全力疾走を何本も。
身体が暑いよ~~~~~~~。
もう、疲れたよ。
ひとやすみ一休み。
写真撮影:j

エキスが出てます出てます
梅の実、ほぼ種の大きさ
シワシワシワ〜
浸透圧って面白い
本日、味見も兼ねて「海の精(昆布他の酵素)」加えるを待たずに、こちら小梅酵素を試飲。子どもが喉が痛いと申しましたもので、それならば「酵素」でしょ。と。免疫力をあげて細胞を元気にして疲労回復も視野に入れて。 週末は毎度朝5時前後に家を出て運動してますので骨休めが足りないよね。骨休めは睡眠でしか補えないから、酵素が体に良いからと言って「つじつま合わせ」する様ではいけませんが。
ま、美味しく飲んで頂戴。
我が子が喜んで飲むのは「梅酵素」。甘くて酸っぱい。私は「野草酵素」が一番のお気に入りです。が、手間暇掛かる上に仕込んだ量も僅かなので希少価値大!の貴重品なのです。
時期が来たら「野草酵素」を子どもにもあげよう。こんなに美味しいのにね〜。嫌な顔するのだもの。そういう顔して飲んでもね〜。当人は嬉しくないと思うので。くたびれ気味であっても薬効の強い「野草酵素」を飲む程には体が必要としてないって事ですかね。
さてさて、夫がワインを持って参りました。早く寝て頂戴という事ですよ。ここのところ朝早かったので。寝かしつけ大作戦とみました。
まとまりの無い文章ですが、では又〜


こちらの黄色い金魚草、こぼれ種から花を咲かせまして、その後同じ場所で毎年咲いてくれてます。
今年で三年目?四年目?
三年目以降も、こぼれ種で芽を出してるのかな〜?なーんて考えていたのですが…。いや待て。植木鉢とコンクリートブロックの隙間から顔を出してるよね。よく言うところの「ド根性金魚草」。ああでも、ド根性で生きてる雰囲気は無いわね。丁度居心地の良い場所を見つけたわ~。って様相だもの。十把一からげな表現では、この金魚草に光が当らないもの。そんな言い方じゃツマラナイわね。・・・・・・毎年毎年同じ場所からでしょ。株も成長している気がするよ

二年草なんだけど多年草化したの???
わからなーい。
などと考えを巡らせているのでありました。
調べて答え見て「はい、終わり!」になっちゃうのが勿体無くて、疑問をそのままにしてあるのです。
これ、一体どういう現象なのでしょうね。




使ってます


あったか~い温もりを感じる器たち。自ずと笑顔になります。
ナガブロ:ねこの手仕事手帖


ねこさんのHP:みつばち 日々のうつわ 暮らしのうつわ
過日注文し、送っていただきました。
最初、パスタカレー皿を。
カレー皿はサラダ用にしたり、ハンバーグを盛り付けたり、
色々と重宝してまして、ほぼ《毎日》使ってますよ~ん

とても素敵でしたので、また更に各種お皿をお願いした次第です。
家族も気に入っている様子です。
ねこさん、ありがとうございます。
生活に潤いを感じます

梱包も美しくしてくださって。
色々を簡略化する傾向にある我が身を振り返ってみる・・・・。
(以前は私もそうだった。と納得してみる・・・^^ん~~~~~。最近手を掛けることを怠っている場面も多々あり。。。)
心のこもったお手紙、嬉しく拝読しました。
取り扱い説明書も解りやすかったですよ~。
お皿さんたち、これからじっくり味わいますね。
飯綱はカロローゾへ

フィールドノートに行った日の事です

さて、何処で食事しようか?ということになりまして
帰りが何時になるか未定でしたので
何処にも予約をしておりませんでした
ランチは無理でもア・ラ・カルトならば大丈夫かも。
という期待と、不安を胸に「カロローゾ」さんへ電話してみましたら
丁度、お昼のお客様が引けたところとの事でOKのお返事。
良かった♪
友人と連れ立っていそいそと参りました。
シーザーサラダ、お漬物、味噌クリームパスタ、イカ墨のつけ麺(是非試してみたかったの。欲張って大盛サイズにしたら満足過ぎな結果に^^;)、デザート、ジュース。すべーて美味しくいただきました。
シェフが開発された味噌カラメルも味わい深く、アイスクリームにかけて下さったのですが、また絶妙なハーモニーを醸し出していましたよ~。長野市ご当地メニュー関係でも「味噌」でご活躍のシェフ:ハルさん。味噌のパスタもカラメルも、シェフの手に掛かると創造的な美味しさになります。
ハルさん、ご馳走様でした。

~追記~
「ああ、子どもを連れて来てあげたい。」と思いました。母ばかりが味わうのは気が引けます。・・・どうしても貧乏性が抜けません。味わったものを家庭で還元すれば良いのですがね。なかなかカロローゾさんの様にはいきません。折りをみて、料理教室にまた参加させていただこう!と心に決めたのでありました。
※写真撮影の許可をいただいたのに、電池切れです~。メイン・スイーツの写真ありません。あしからず。

フィールドノートに行った日の事です

さて、何処で食事しようか?ということになりまして
帰りが何時になるか未定でしたので
何処にも予約をしておりませんでした
ランチは無理でもア・ラ・カルトならば大丈夫かも。
という期待と、不安を胸に「カロローゾ」さんへ電話してみましたら
丁度、お昼のお客様が引けたところとの事でOKのお返事。
良かった♪
友人と連れ立っていそいそと参りました。
シーザーサラダ、お漬物、味噌クリームパスタ、イカ墨のつけ麺(是非試してみたかったの。欲張って大盛サイズにしたら満足過ぎな結果に^^;)、デザート、ジュース。すべーて美味しくいただきました。
シェフが開発された味噌カラメルも味わい深く、アイスクリームにかけて下さったのですが、また絶妙なハーモニーを醸し出していましたよ~。長野市ご当地メニュー関係でも「味噌」でご活躍のシェフ:ハルさん。味噌のパスタもカラメルも、シェフの手に掛かると創造的な美味しさになります。
ハルさん、ご馳走様でした。

~追記~
「ああ、子どもを連れて来てあげたい。」と思いました。母ばかりが味わうのは気が引けます。・・・どうしても貧乏性が抜けません。味わったものを家庭で還元すれば良いのですがね。なかなかカロローゾさんの様にはいきません。折りをみて、料理教室にまた参加させていただこう!と心に決めたのでありました。
※写真撮影の許可をいただいたのに、電池切れです~。メイン・スイーツの写真ありません。あしからず。
