「チャイブ」です。

ちっちゃくて 細くて かわいい 西洋葱 って思ってます。
あ、葱がない!って時にも役立ちます。
韮の代わりにもなります~。
お花が、きれいです。
花が咲くと葉が堅くなって食味が落ちるそうですが~。
その辺は気にしません。
十分に美味しいです。
※こだわる方は観賞用と食用を分けてください。
食用は、蕾ができたら摘み取るのですって。
チャイブ:
←こちらにありました。
ちっちゃくて 細くて かわいい 西洋葱 って思ってます。
あ、葱がない!って時にも役立ちます。
韮の代わりにもなります~。
お花が、きれいです。
花が咲くと葉が堅くなって食味が落ちるそうですが~。
その辺は気にしません。
十分に美味しいです。
※こだわる方は観賞用と食用を分けてください。
食用は、蕾ができたら摘み取るのですって。
チャイブ:

「梅塩」色々に使えます。
浅漬けに、スープの旨味に、チャーハンに、カレー等などに。
塩・酢・旨味調味料をイメージして使ってます。
美味しいです!
「葛粉」
片栗粉(は馬鈴薯でんぷん)、ゼラチンをイメージして。
デザート・スープ・揚げ物・「胡麻豆腐!」・炒め物に使って、満足度アップ!!
今日は袋だけご紹介。
こんばんは。

本日18時40分頃の長野市「南千歳公園」木のベンチから
アイビースクエアでは、三四郎さんが「ラジオ」やってました。
グルフラですか?
今年度もグールーブフライデー?
丁度「星座占い」コーナーで、替え歌を歌ってらした。
「歌、生なんだ~。」と感心して納得。
本日18時40分頃の長野市「南千歳公園」木のベンチから
アイビースクエアでは、三四郎さんが「ラジオ」やってました。
グルフラですか?
今年度もグールーブフライデー?
丁度「星座占い」コーナーで、替え歌を歌ってらした。
「歌、生なんだ~。」と感心して納得。
生活習慣が崩れ始めますと
「おでき」が出来ます。
最近、初めて出来て
これで3回目。多すぎです。
寝不足、PCいじりすぎ←これ、大きいです。
ブログとの付き合い方も考えないと。
(体を動かさなくなって、画面見続けて目からきます。そして脳が熱くなって。更に自律神経へ?)
食べ物:化学調味料はてき面に副作用が出ます。
ホルモンバランスが崩れても×。
きっと原因は複合的。
工夫の余地アリ。
予防として
基本的生活習慣の見直し、
夜更かししすぎな~い、気持ちよく動きたいように動く。
ゆとりを
改善しつつ、
対処療法として
どくだみを磨り潰して幹部に貼っています。
何か良い方法、ご存知の方おいでになりますでしょうか?
「おでき」が出来ます。
最近、初めて出来て
これで3回目。多すぎです。
寝不足、PCいじりすぎ←これ、大きいです。
ブログとの付き合い方も考えないと。
(体を動かさなくなって、画面見続けて目からきます。そして脳が熱くなって。更に自律神経へ?)
食べ物:化学調味料はてき面に副作用が出ます。
ホルモンバランスが崩れても×。
きっと原因は複合的。
工夫の余地アリ。
予防として
基本的生活習慣の見直し、
夜更かししすぎな~い、気持ちよく動きたいように動く。
ゆとりを
改善しつつ、
対処療法として
どくだみを磨り潰して幹部に貼っています。
何か良い方法、ご存知の方おいでになりますでしょうか?
おはようございます。
今朝は鳥のさえずりを聞きながら、心地よく目覚めました。
あたりも明るく、でも、鳥も鳴いているし、
5時過ぎ頃かしら?10分か15分くらいな~?
5時半にはなっていないでしょうけれど・・・。
と思い、時計を見ましたら4時半でした。
「え?」時計がおかしいのじゃないかしら?
と思いました。
障子を通して差し込んで来る日差しが、
眩しいくらいです。
自然と
目覚ましを使わなくなって
もう何年にもなりますが、
こんなに自分の感覚と違っていた朝は珍しいです。

石楠花:マイペースの、のんびり屋さんです。他の石楠花に時季遅れて咲いてくれます。
今朝は鳥のさえずりを聞きながら、心地よく目覚めました。
あたりも明るく、でも、鳥も鳴いているし、
5時過ぎ頃かしら?10分か15分くらいな~?
5時半にはなっていないでしょうけれど・・・。
と思い、時計を見ましたら4時半でした。
「え?」時計がおかしいのじゃないかしら?
と思いました。
障子を通して差し込んで来る日差しが、
眩しいくらいです。
自然と
目覚ましを使わなくなって
もう何年にもなりますが、
こんなに自分の感覚と違っていた朝は珍しいです。
石楠花:マイペースの、のんびり屋さんです。他の石楠花に時季遅れて咲いてくれます。
長野市上松のギャルリ「夏至」さんにて
友人と待ち合わせ。
階段を上った、そこにあります。
玄関先のツメクサ、これから花開く露草が目に飛び込んできます。
台車つきの古びた自転車が雰囲気をカモシダシテイマス。
こちらでは、中国茶&美味しいスイーツもいただけます。
「夏至」さんを訪れるのはいつ以来?
「ことの葉さん、久しぶりよね。」ってお店の方にも言われました。
展覧会など、ご案内の葉書をいただいておりましたが
なかなか来れませんでした。
白を基調とした器がセンス良く並べられ、
自ら好んでその場所に存在しているように感じます。
オスマシシテ・・・
ゆったりとした空気が流れます。
さて、
その日は台湾の烏龍茶をいただきました。
お上品な甘い甘い香りがしました。
会話もハズミマス。
帰りがけに、(実は入ったときから気になっておりました)
このガラス瓶を購入。
紫米を入れようと思います。(いきなり生活感溢れる言葉・・・)
実用的で、お洒落な小物、気持ちが休まります。




友人と待ち合わせ。
階段を上った、そこにあります。
玄関先のツメクサ、これから花開く露草が目に飛び込んできます。
台車つきの古びた自転車が雰囲気をカモシダシテイマス。
こちらでは、中国茶&美味しいスイーツもいただけます。
「夏至」さんを訪れるのはいつ以来?
「ことの葉さん、久しぶりよね。」ってお店の方にも言われました。
展覧会など、ご案内の葉書をいただいておりましたが
なかなか来れませんでした。
白を基調とした器がセンス良く並べられ、
自ら好んでその場所に存在しているように感じます。
オスマシシテ・・・
ゆったりとした空気が流れます。
さて、
その日は台湾の烏龍茶をいただきました。
お上品な甘い甘い香りがしました。
会話もハズミマス。
帰りがけに、(実は入ったときから気になっておりました)
このガラス瓶を購入。
紫米を入れようと思います。(いきなり生活感溢れる言葉・・・)
実用的で、お洒落な小物、気持ちが休まります。
みやまオダマキが好きです。
今年は、昨年まで見かけなかった顔のオダマキも咲いています。
今年、迷って迷って、紫系の西洋オダマキ3種類を植えました。
一鉢の中に3種類植えられていました。
(それは、もう花が終わってしまって写真は無いのです)
母も、別に3種類くらい植えてたな~。
(写真あり)
西洋・・・・の方が艶やか。
でも、清楚な花が好き。
やぼったいのも・・・これが・・・又。惹かれます。
そして、新しいもの、一見美しいものにも目が行き。
日本の花、大事にしたいし。
だけど、日本の花って思っていても、
昔の時代に輸入されてきたものだったり色々で。
外国のカブトムシは絶対に買いませんが。
もう、植物の世界はボーダレスか・・・・・?
「にせあかしや」も河原で大手を振って大きくなっています。
洋風洋風植栽に違和感を覚えながら、
どこを落としどころにして行こうか
悩みながらの
庭仕事なのでした。
決まりすぎないのがいい。
山野草に走りすぎたくないし。
「どう?珍しいのよ!」っていうのは違うと思うし。
山に行って採ってくるのは言語道断だし。
その「山」っていうのは、どこからが「山」になるのか。
その辺に野草化して雑草のように生えている植物もあるし。
山の中に住みたくなっちゃうな~。
周りにあるのがいいな~。
現在は
合法的に栽培されているであろうところで購入し
密やかに山野草も楽しんでます。
あれ、話がソレテル?
自分の中に矛盾があります。という話。
和風ガーデニング、もう少ししたら流行るかな?
ところで、最近は、
子どもの頃に庭先に植えられていたような、
余りお洒落そうに見えない花が好きになってます。
では、
みやまくん、頑張ってください。
タグ :オダマキ
漬物の大根を・・・・「沢庵」のことです。
干したらどうなるか?
この時期「すく」なります。
これは、小諸:美斉津さんの「沢庵」。
美斉津さんは、無農薬不耕起農法で頑張っていらっしゃいます。
いつも、美味しい野菜をいただいています。
手塩にかけて漬けていただいたお漬物です。
でも、そのようなお漬物でも、
この時期は味が変わってきて、少々飽きてもきます。
大切に、美味しくいただくにはどうしたら・・・・・・・?
炒めたり、細かく刻んだり・・・・・。
それもやりつくした感じ。
そうだ!干してみよう。

酸っぱさが抜けるかな?どうかな?
もりひめさんに教えていただいた「ふき糖」を作りながら、
手の空いたときを見計らって
沢庵を切って並べました。
雨も上がったので外で干せます。
考えなしにハジメチャッタケレド
室内では芳しいかほりが・・・・。
「ふき糖」の方は

まあまあ、上手くいったのに・・・・・・。
納得いかなくて最後の最後に余計なことしてしまいました。

あ~。余計な手を加えちゃいけませんね。
・・・・・何でもそうですね。
・・・・・・・子育ても。
・・・・・・・・・人との付き合いも。
てことで、落ち込んでいても仕方ないので、
もう一度作ってみま~す。
失敗すると、自分の陥りやすいパターンが分かります。
そうすると、どうなるか。
何故そうなるかも分かります。
ハハハハハ

本日は「仕事」休み。
昨日は充実してお仕事した一日でした。
今日も、場合によっては遠出の一日になるところでしたが、
暇になった。と思っていたら、母の医者の日でした。
送り迎えで、結構時間が掛かります。
なので、それはそれとして、
行ったついでに
そこの近所でしか買えない、
珍しかったり、前々から欲しかった花苗を購入。
これから
ガーデニング(こそばゆい・・・)作業です。

(普段は土いじりと言ってます)
昨日お昼に伺いました。
ある方にご馳走になりました。
カウンターにて。
副料理長さんとの会話も楽しめました。
お食事も美味しくいただきました。
「ハナイカダ」がさしてありました。
この植物、知らなかった~。
ご馳走様でした。
『悠善』長野市青木島町
HPはこちら→

これから手を入れる余地、大有り。
「西」は、家の裏側に当たり余り整備されてないな~。
ちゃんとした、植物に適した土も入れてないし。
も少し考えてあげにゃ~。

一昨年から、黄色の植物を植えてます。
「金グサリ」を植えたかったけれど、そんなスペースはないでしょ!ってことで却下されました。
残念だなあ。ホントに金の鎖のように黄色い花が数珠繋ぎになってって綺麗なんですよ~。
樹の頭からシャラシャラと。
最近、近所のお宅でも植えられた様で、先日前を通ったら花々が美しく咲いてました。
意識してますよっ。

風水。

「西に黄色」

ただ、風水も重要ですが、
植物が植えられていると「気」が違います。
手入れするといい空気が存在して
いい雰囲気になる気がします。